![](/files/libs/2915/p/202407101821587626.png?1720603321)
![本園の教育 本園の教育](/files/libs/102/201905171712491787.png?1558080769)
本園の教育
園名の愛と和が示すように、豊かな情操性、社会性を培います。1930(昭和5)年の創立以来、基本的な生活習慣を重視した教育を行っています。
![主体性・協調性 主体性・協調性](/files/libs/103/201905171718288828.png?1558081108)
幼児の心身の発達をふまえ、ひとりひとりに応じた適切な指導を心がけています。
様々な活動を通して、自己表現の可能性を伸ばすとともに、自分でよく考えて行動できる主体性、友だちと仲良くできる協調性を育みます。
様々な活動を通して、自己表現の可能性を伸ばすとともに、自分でよく考えて行動できる主体性、友だちと仲良くできる協調性を育みます。
![意欲 意欲](/files/libs/106/201905171721376819.png?1558081300)
好奇心を持ち、意欲的になることが成長の大きな原動力となります。その前提は「楽しい」と感じられる心です。
落ち着いた環境の中で、いろいろなことに興味や関心を持ち、意欲的に取り組んでいけるように「楽しい」保育を心がけています。
落ち着いた環境の中で、いろいろなことに興味や関心を持ち、意欲的に取り組んでいけるように「楽しい」保育を心がけています。
![遊び・健康 遊び・健康](/files/libs/107/201905171721545101.png?1558081314)
何と言っても、健康であること! 元気に動き回って遊ぶことこそ、最高の健康増進法!
そして健やかな成長には自分の時間を自分で判断して活動できる「遊び」が大切です。健康面や自立心の涵養を考え、「遊び」の時間を大切にしています。
そして健やかな成長には自分の時間を自分で判断して活動できる「遊び」が大切です。健康面や自立心の涵養を考え、「遊び」の時間を大切にしています。
![社会性 社会性](/files/libs/108/201905171723532722.png?1558081434)
「話す」「聞く」、この2つの能力がバランスよく身につくこと。社会性の基本もここにあるように思います。
自分の思いがはっきり言えると同時に、他人の話が素直に聞けるように育んでいきます。
自分の思いがはっきり言えると同時に、他人の話が素直に聞けるように育んでいきます。
いろんな活動が「けじめ」をつけてできるように、また無理なく身につくように工夫し、
楽しい雰囲気の中で「愛と和」の心の通った保育を行っています。
楽しい雰囲気の中で「愛と和」の心の通った保育を行っています。
、。、。、。、。、。、。
![](/files/libs/2907/p/202407101552002755.png?1720594328)